adnit Jot Pro と鉛筆の芯とカーボングリス

Apple
Photo by hyt.

iPad で PDF にコメントを書き込むために使っている adjoint Jot Pro です.買ってしばらくは快調に使えていたのですが,じばらくすると反応が鈍くなってきました.

Adonit Pro Support
Jot Pro Support Warranty How is the Pro different? The new Pro has an entirely new design aesthetic. It features an impr...

もともと本製品,知り合いの SE の方がペン先が細くて使いやすいとのことで,使い始めたものだったので,その方に「動きがにぶくなりません?」と聞くと,

小さなシャープペンシルの芯をペン先ディスクに入れれば OK

とのこと.早速実行してみると確かに動きが回復します.下の写真のようにペン先ディスクを外して,その中心に芯を入れれば良い訳です.

Photo by hyt.

要するに導電性を高めるためにカーボンを用いるということのようです.彼曰く「芯を小さく折るのが大変な場合は,カーボングリスを使えば良い」とのことで,それが冒頭写真にあるグリスです.「キタコ(KITACO) カーボングリス 5g 汎用 ブラック」って製品です.

Amazon で 450円程度です.レビューにも Jot で使えるとありますね.

さて,こうやって Jot Pro の動きは改善したのですが,ちょっとした不満が残っています.シャープペンシルの芯にしろグリスにしろ「黒」く,この黒いのを透明な円盤に入れるとなんだか少しペン先が汚れたような感じになります.動きの改善のためにはほんの少し使えば良いのですが,何度やっても使いすぎてしまい,何となくペン先が汚くなってしまいます.透明なグリスで動きが改善するものがあると嬉しいんですけど,今のところ見つかっていません.

AppleGadget
スポンサーリンク
Following hyt!
タイトルとURLをコピーしました