DELL P2715Q って HDMI2.0 に対応してたんですねぇ

Environment
Photo by hyt.

DELL P2715Q って HDMI2.0 に対応してたんですねぇ……です.

Bitly

DELL P2715Q 27インチ4K液晶モニター,2014年12月発売の今となってはかなり古〜いモニターなんですが,何とこれ,

Rev A03以降はHDMI 2.0 に対応してるらしい……

私のメインモニターなんですが,つい先日まで全く気が付いていませんでした.ただし設定変更が要ります.気が付いていない人多いんじゃないのかなぁ……

設定方法は?

DELL の公式サイトはの解説は以下の通りです.

https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000126493/

サポートしているのは Rev A03 で,P2715Q 以外に 24 インチ 4K モニタの P2415Q も対応しているんだそう.

まず,対応しているか,つまり Rev A03 以降かどうかは背面の以下の写真のところで確かめることができます.

Photo by hyt.

設定変更の方法はホームページによると,

  1. 電源を入れる.
  2. HDMI (MHL) 入力を選択する.
  3. ✅ ボタンを6から8秒押す.

んだそうですが,これなかなか分かりにくいです.実際やってみた様子が以下の通りです.

まず,HDMI (MHL) 入力を選択します.これは普通にできます.

Photo by hyt.

次にこの状態でもう一度以下の画面を表示させてから✅ボタンを8秒くらい押します.

Photo by hyt.

すると,HDMI 1.4 を Enable にするか Disable にするかの画面が出てきますが,この画面は Disable になっていないといけない様です(HDMI2.0を有効にするということは 1.4を無効にするということだと思う).

Photo by hyt.

ボタンの選択するところ,再度表示させないといけないってのに戸惑いましたし,最後の Disable ってのも直感的ではないです.おかげで何度もやり直しが必要でした.

DELL P2715Q 雑感

DELL P2715Q って,10万円以下で発売された大手企業の作る4K対応の27インチモニターとして初だったと思います.実際,2014年12月26日発売とすでに6年以上前の製品です.

Bitly

HDMI2.0 規格が正式に決まったのが Wikipedia によると2013年9月らしいので,もともと2.0に対応させる方向で作ったけれど,時代的にあまり対応機器も無かったのできちんと検証取れてない……という事だったんでしょうね.

狭額ではないですし,USB-C にも対応してないですし,HDMI2.0に対応してなくて4K×60HzをHDMIで出せないし,と言うことで,そろそろ取り替えようかなぁ……と思っていたのですが,何と今になって HDMI2.0 対応していることが分かってしまい,もうしばらくは現役のままになりそうです.

以上!

EnvironmentGadget
スポンサーリンク
Following hyt!
タイトルとURLをコピーしました