忘れた頃にやってきた OCN の IPoE による IPv6 接続ってどう?

Networks
Photo by hyt.

忘れた頃にやってきた OCN の IPoE による IPv6 接続ってどう?です.

事の起こりは

昨日のことなんですが,OCN より,珍しくメールが届きました.何だろうと思って中を見てみると……

 平素よりOCNをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。

本メールは、IPv6に対応したインターネット接続機能(以下 IPoE)を提供させていただいたお客さまへ、自動的に送信させていただいております。

**お申込内容****************************

=================================================================
IPoEのご利用

***********************************

えーっと…… IPoE での IPv6 接続ができるようになったみたいです.

え……申し込んでたっけ?

全く覚えがありません.

以前,書いた通り,OCN の場合,PPPoE で IPv6 接続に対応してるのですが,かなり昔にこれがとても分かりにくい……という記事を書いた記憶が………

自宅 LAN の理想と現実 (3) ~IPv6 をどうするか・その2〜 OCN の IPv6 対応ってどうなの?
自宅 LAN の理想と現実(3) ~IPv6 をどうするか・その1〜 で,実家がいつの間にか IPv6 に対応していたという記事を書きました.プロバイダがいつの間にか IPv6 のアドレスの割当てるということは,自宅ネットワークの構成がある...

2016年の記事です.3年以上前…….

その後,たまに OCN のページで IPv6 のページを確認してたので,IPoE による IPv6 への接続ができるようになるってのは知ってたんですが,すでに PPPoE での接続ができていたのと,あまりに長きに渡り「準備中」でしたから完全に忘れてしまってました.

確かめてみた

しかし IPoE に対応したことは良い事なので,ホントに変わったのかどうか確かめてみました.まずは NTT の GE-PON にアクセスしてみます.

GE-PON のメニューの「基本設定」「接続先設定(IPv6 PPPoE)」を見てみると……

え……PPPoE 接続のままじゃないですか……

IPoE に対応したからと言って,PPPoE 接続打ち切られるわけではないようです.

今度は「情報」「DHCPクライアント取得情報」の「DHCPv6クライアント取得情報(IPoE)」を見てみると,

2001: から始まっていたアドレスが 2400: からのものに変わっています.

IPoE に対応したネットワークに切り替えられたんでしょう.実際にそうなのかを試すには,現在の PPPoE 接続を「無効」にしてみれば分かります.実際に「無効」にしてみると……うん,きちんと IPv6 でネットにアクセスできます.

あなたの IPv6 をテストしましょう。
あなたのブラウザと接続の IPv6 の準備状況をテストし、あなたの現在の IPv4 および IPv6 アドレスを表示します。

と言う事で,無事,接続ができるようになっていることが確認できました.

IPoE 接続ってどう?

結論から言うと,

PPPoE より IPoE の方が良い

と思います.何故かと言うと,ネットワークが単純化するからです.

個人的には,これまで,NTT のフレッツ網内の折り返し通信とIPv6でのインターネット通信を両立させるため,ルーターの経路情報をいろいろ弄っていたのですが,この設定が全部いらなくなるってのが非常にありがたいです.

また,PPPoE のトンネルが要らなくなる分,パケットから PPPoE 接続用の余計な部分がなくなりますし,PPPoE を処理する装置を経由しなくてすみますから,その分回線の高速化も期待できます.

まぁ,IPv6 で接続できるサイトってまだそんなに多く無い感じなので,実際に高速化を実感できている訳じゃ無いですけどね.

なお,IPv6 でスピードテストがやりたい場合は,いまだと NETFLIX の FAST

インターネット回線の速度テスト
ダウンロードスピードはどのくらいですか? FAST.comはお客様のISPスピードを数秒で測定いたします。

とか,So-net の

301 Moved Permanently

あたりで出来ます.

IPv4 over IPv6 はどうしたの?

さて,IPoE に対応したということは,IPv4 over IPv6 にも対応できるということです.しかし,

IPv4 over IPv6接続については今回は見送ります!

理由は以下の通りです.

  1. OCN の場合 IPv4 over IPv6 に現状対応するには OCN v6 アルファなるサービスに申し込まないといけない.
  2. 手持ちの機器だと現状,DSLite 接続はともかく v6 プラス接続には対応できない(タダで機器はレンタルしてくれるらしいがあんまりネットワーク機器を増やしたく無い).
  3. 現状気になるほど IPv4 接続が遅く無い.
  4. PPPoE だとグローバルの IPv4 アドレスを一個占有できますが,DSLite も v6 プラスもそうじゃない.

からです.いや,せっかくだから IPv4 アドレスって貴重なんだから占有したいじゃ無いですか(オイ).せっかく一つ占有できているのにこれを節約する(利用料金が安くなるならともかく安くならないどころか下手すると高くなる)ってのはなんだか損な気がするんですよ.

なお,OCN の v6 アルファのページは,

OCN プロバイダ|OCN
インターネットプロバイダのOCN。IPoE方式による光回線で快適にインターネット接続、格安スマホ・セキュリティ対策、国内・国際IP電話サービスも提供しています。

なんですが,なんだか強くて速そうですねぇ……あと,セキュリティが万全って,何なんでしょうか.URL のフィルタリングでもするんでしょうかねぇ…….

気になるなぁ……

 

 

Networks
スポンサーリンク
Following hyt!
タイトルとURLをコピーしました