クラウド時代のMicrosoft Officeの考え方について,多分こうなんだろうなぁ,ということを製品構成からメモしておきます.Offceのどの製品を買えば良いのか迷っている人向け. 結論だけ知りたい人向けに,
私のオススメは,「Office 365 Business を年払い(3年でも可),かつクレジット決済で買う」です.いわゆるサブスクリプション契約をするってことですね.なお,クラウドって何?状態なら,素直に旧来のパッケージ製品を薦めます.
何故そうなのかを以下解説. 現在,Microsoft Office は Office 365 のブランド名で展開され,大きく「家庭向け」と「一般法人向け」の2種類がある.
家庭向けは,「Office 365 Solo」「Office Home & Business Premium」「Office Home & Business 2016」「Office Personal 2016」の4種類で,後半2つは旧来からあるOfficeの買い方で,新しいのは「Office 365 Solo」「Office Home & Business Premium」. で,新しい Office 365 Solo と Office Home & Business Premium は,どちらも Microsoft アカウントと呼ばれる個人個人を識別するアカウントと紐付けが行われる.違いは,
- Office 365 Solo の場合:契約期間中(基本1年更新)のWindows, Mac用の2台分の Office の利用権 + 契約期間中(基本1年更新)の個人向けOffice 365 サービス
- Office Home & Business Premium の場合:(新規PCと同時購入しかできないが当該機種を使う限り永続的な)Windows用のOfficeの利用・アップデート権 + 契約期間中(1年更新)の個人向け Office 365 サービス
となる.では,Office 365 Solo を2ライセンス分購入すれば,4台のPCでOfficeが利用できるのかと言うと,そうでは無い(マイクロソフトの人に根掘り葉掘り尋ねたが,間違っているかもしれない.とてもややこしい).
- Office 365 Solo の場合:1つのMicrosoft アカウントに紐付けることのできる Office 365 Solo サービスは1つだけ.複数のパッケージを買って,1つのアカウントに登録した場合は,Windows, Mac用Officeの利用権とOffice 365 Solo サービスの利用期間が最長5年まで延長される.
- Office Home & Business Premium の場合:複数の新規PCと当該ライセンスを購入し1つの Microsoft アカウントに紐付けた場合は,購入した機種台数分だけの,当該機に限定されたWindows用のOfficeの利用・アップデート権となる.しかし,Office 365 サービスは購入した機種台数年分だけ延長される(ただし最長5年まで).
つまり,1つの Microsoft アカウントには,基本的に Office 365 solo と Office Home & Business Premium 付属Office 365 サービスを1つずつしか紐付けできない. ちなみに,Office 365 Soloにも,Office 365 サービスにも,期間中のiPad, Androidのタブレット用のアプリの機能制限解除(2台分),スマートフォン用アプリの機能制限解除(2台分)権が付くが,1つの Microsoft アカウントには,Office 365サービスは2種類紐付けできるので,4台まで使えるのかと思いきや,どうもそうではなく,2台,2台までのようで(Microsoft の人に聞いたがイマイチよく分からない),古いタブレット等の紐付けを解除し忘れるとすぐ制限に引っかかりそうな気がする(おまけに管理画面での紐付け解除が今の所見当たらない).
まあ,私は精々PC,タブレット等を1台しか使いません(仕事用PCは全てシステム部門の管理下で全く自分でソフトのインストール等しない)という人は家庭向けサービスでも良いのですが,そうで無い場合は Office 365 Solo も Office Home & Business Premium もややこしくて分かりにくいので勧めません.
というか,Microsoft は,日本以外では,個人向け製品を仕事で利用することは許していないようで,solo も Home & Business Premium も日本独自のライセンスです.何となく日本独自というのが分かり難さの原因な気がする.
では,何故,Business向け製品のクレジットカード払いを進めるのかは,次の記事で.