NETGEAR GSS108EPP 雑感

Networks
Photo by hyt.

NETGEAR クリックスイッチ GSS108EPP 雑感です.

NETGEAR
NETGEAR

PoE って便利なんだなぁ~ってことで,思い切って,昨年買った GSS108E

NETGEAR GSS108E と HPE 雑感
お仕事で使っていた L2 インテリジェントスイッチの HP ProCurve 1800(8ポート) のポートがひとつリンクしなくなってしまいました.このスイッチ,Gigabit 対応でインテリジェントなのですが,当時としてはかなり安価(2万...

と入れ換えてみました.と言うことで,GSS108E と比較しながらご紹介します.なお,製品サイトは,

家庭&法人向けネットワークスイッチ| NETGEAR
NETGEARのスイッチおよびソリューションは、SMBからエンタープライズまでのあらゆる環境に最適です。購入先を見る

の通りです.

開封の儀

まずは開封の儀です.購入はいつもの通り AMAZON から.約15,000円と,GSS108Eの2倍近い額です.パッケージ外観は,

Photo by hyt.

の通り.さすがにこれは GSS108E とあまり変わりません.箱を開けると,

Photo by hyt.

な感じで,マニュアルと付属DVDを除くと,

Photo by hyt.

が中に入っています.GSS108Eのときと違い,電源ケーブルは日本のコンセントにあうタイプのみ同梱されていました.また,鉄製の机などに貼り付けられるよう磁石が付属しています.

本体は,

Photo by hyt.

Photo by hyt.

Photo by hyt.

Photo by hyt.

のような感じです.大きさ自体は GSS108E と変わりませんが,「黒くて重い」です.色合いは正直 GSS108E の方が NETGEAR らしくて良いかなぁと思います.GSS108E より重いのは PoE+ 対応の電源内蔵(ACアダプタタイプではない)スイッチだからだと思います.

全体として,外観,付属品共に,「黒くて重い」以外,ほとんど GS108E と変わりません.なお,かなり重いので,磁石で固定しきれるか少し心配でしたが,

Photo by hyt.

実際に貼り付けて,ケーブルを色々つないでもビクともしませんでした.また,PoE+ ですので,もちろん手持ちの PoE で動く機器はどれも全く問題なく使えています.

ソフトウェア

予想しなかったのですが,本機,ソフトウェア部分は GS108E とかなり違っています.もちろん,PoE+ に関係する部分が違っているだろうことは予想していましたが,さらに,

  • LAG(Link Aggrigation)
  • Voice VLAN

に対応しています.GS108E は,より下位の GS105E と全く同じでしたので,これは全く予想していませんでした.

う~ん,しかし何で LAG 何でしょうねぇ…….このスイッチが使われるのが想定されるような場面で LAG が必要になるような場面って思いつかないんですが…….

なお,snmp に対応してくれると監視しやすくなるのでありがたいのですが,今回もこの機能は搭載されてはいませんでした.チョット残念な気がします.

まとめ

と言うことで,ソフトウェアに若干の違いはありますが,それは実際の私の利用感にあまり影響が無かったと言うことで,

GSS108EPP = GSS108E + 「Poe+」- 「USB給電ポート」

だと感じています.要するに買うかどうかは,PoE+ をどれだけ必要としているかどうかだけだと思う.

まぁ,PoE+ 対応で実売15,000円というのはいつもの NETGEAR らしく破格に安いので,将来的に PoE 給電対応機器を1つでも使う可能性があるのなら買っておいても損はないんじゃないかと思います.

以上!

 

NetworksServer
スポンサーリンク
Following hyt!
タイトルとURLをコピーしました